« December 2004 |
January 2005
| February 2005 »
Mon January 31,2005
Thunderbird
現在、メーラとしてShurikenを使っているのですが、スパム対策が弱いことが気になっていました。POPFileとの組み合わせで一応フィルタリングできるのですが、分類を間違えた時にいちいちブラウザを開いて修正をするのが面倒。"メーラ変えようかな~"と思っていたのです。そんなとき
第132回:迷惑メール対策にオススメRSSにも対応した次世代メールクライアント「Thunderbird 1.0」( BroadBandWatch )
という記事を発見。しかも全く同じ動機でShurikenからThunderbirdに乗り換えたと書いてある!
というわけで、導入してみました。とりあえずThuderbirdの方はサーバにメールを残す設定にしてShurikenと併用でテスト。今のところ結構いい感じです。
Category:Computer
| Posted at 23:59
| Comment (1)
| Trackback (0)
Sat January 29,2005
オペラ座の怪人
映画版"オペラ座の怪人"を観てきました。
もちろんミュージカルを観たこともあるのですが、映画ならではのシーンも色々ありました。怪人がクリスティーヌを地下に連れて行くシーンなんかは舞台ではドライアイスがたかれる中をボートにのって漕いでいくだけ(しかも私が観た時は怪人が一度オールを落としてしまって慌てて拾ってました(^^;)なのですが、映画では長めのシーンになっていましたし、マスカレードのシーンも楽しめました。ただ、この映画の主役はなんといってもアンドリュー・ロイド=ウェバーの音楽。映画全体から、音楽のために映像が作られているという雰囲気がにじみ出ています。さらに、四季のミュージカルでは当然歌詞は日本語に翻訳されていましたが、映画では当然英語のまま。やっぱり翻訳がかかっていないほうが良いです。いつか英語版のミュージカルも観たいなぁ。
ミュージカル版を観たことがある人には間違いなくお勧めです。
Category:Stages&Movies
| Posted at 23:59
| Trackback (0)
Fri January 28,2005
名古屋出張
昨日、今日と名古屋に出張でした。
夜、ホテルでブログクライアントのコードでも書くかと思っていたのですが、作業が終わらず(というか向こうに行ったら作業が1.5倍ぐらいに増えてた)かろうじて終電でホテルに移動。ホテルでコード書きどころか危うくホテルに辿りつけないところでした(^^;
公開までにもうしばらくかかりそうな雰囲気です。
#XMLPaser書くのめんどい、、、
Category:Daily life
| Posted at 22:31
| Trackback (0)
Wed January 26,2005
ファンタジーアース続報
スクウェア・エニックス、「ファンタジーアース」の最新情報を公開 ( GAME Watch )
対人戦開始の流れと"ソーサラー"、"シャドウウォーカー"のスキルが紹介されています。宣戦布告のSSを見ると対人戦の規模は50人vs50人ぐらいみたいですね。うちの非力なマシンでちゃんと動くかな(^^;
いつの間にか公式もすこしアップデートされ、7つのクラス名やウォーリアのスキルなどが公開されています。
Category:Games
| Posted at 23:59
| Comment (1)
| Trackback (0)
Mon January 24,2005
ブログクライアント開発中
1/20のエントリを見るとすぐ分かると思いますが、現在Palm用のブログクライアントを開発中です。
現状、日本語のエントリが投稿出来るようになったのでUIの作り込み中。
エントリの投稿に限定するなら近々公開出来るレベルになりそうですなのですが、その時点で公開するか、既存のエントリの編集機能などを整備してから公開するか迷ってます。
#まあどっちでもいいんですが(^^;
あー、公開するならアプリ名とアイコンも考えないとなぁ。
Category:Development
| Posted at 23:59
| Comment (1)
| Trackback (0)
Sun January 23,2005
久々のハンズ
エリがジムナスティックボールが欲しいというので久々に東急ハンズに行って来ました。
今回の目的は
・ジムナスティックボール
・ラジオ付き懐中電灯
・リュックの中身
まず、ジムナスティックボールはあっさりゲト。
次にラジオ付き懐中電灯。
防災グッズ売り場に行ってみると、最近災害が色々続いているからかすごい人だかり(--;
"まあ、家の近くでも売ってるはずだし"と自分達を納得させつつ撤退。我ながら弱い(--;;
最後にリュックの中身。
これは以前KU-RA-KUさんで紹介されていたカバンの中身のバリエーション。ハンズで取り扱っていると書いてあったのですが、カバンの中身しか置いてない(TT
しかも実物をみると微妙に作りが粗い。うーん。
値段は大した事ないしとりあえずネット通販で買ってみるかなぁ。
Category:Daily life
| Posted at 23:59
| Trackback (0)
Fri January 21,2005
ハバネロ栽培キット
世界一辛い!ハバネロを栽培 ( WEEKLY LOFT 1/19号 )
東ハトのスナック「暴君ハバネロ」でもおなじみ、世界一辛いトウガラシといわれる「ハバネロ」の栽培キット。苗が育てば鉢やプランターに植え替えすると、大きく成長して花、そして実をつけます。収穫したハバネロは料理のスパイスに使えて楽しみも2倍!
ついに栽培キットまで登場。
別のソースによると5ヶ月で数十から百個のハバネロが収穫できるらしいのですが、どうやって使えというんだろう(^^;
Category:Web
| Posted at 23:59
| Trackback (0)
Thu January 20,2005
投稿テスト
2バイトコードも投稿できるようになりました
改行コードも入ります(^^
posted by unnamed palmware
Category:Development
| Posted at 23:09
| Comment (3)
| Trackback (0)
自作アプリでエントリ投稿成功
予想以上に手こずりましたが、サーバーにPalmからXML-RPCを送りつけてエントリを作成することに成功(^^
一つ前のエントリはPalmOS simulatorから自作アプリで投稿しました。
ただし、今のところエントリには1バイトコードしか書けません(^^;
次はハードルは2バイトコードが通るようにすることですが、これに関しては情報が少なく、手こずりそうな予感、、、
Category:Development
| Posted at 02:07
| Trackback (0)
Succeed!!
This entry is posted from my palmware executed on PalmOS simulator.
Category:Development
| Posted at 01:58
| Trackback (0)
Mon January 17,2005
下調べ
XMLRPCについて調べてみる。
ほー。
UTF-8 ←→ Shift-JIS/EUCの変換について調べてみる。
ふむふむ。
plogitのソースを読んでみる。
なるほどー。
意外と簡単に作れるかも。
Category:Development
| Posted at 23:52
| Trackback (0)
Sun January 16,2005
のたのた
今日は一日中パジャマでのたのたしてました。
特に何もせずに一日過ごすのは久しぶりかも。
Category:Daily life
| Posted at 23:59
| Trackback (0)
Sat January 15,2005
大合奏!バンドブラザーズ(その4)
私的に今回のメインイベント、3人で大合奏。

ゲーム機を持ってきて四捨五入すると30歳の3人20代の女性二人(お客さん、エリ)と30過ぎのおやじ(私)の3人で通信プレイ。
3人で2時間ぐらい大合奏。すげー楽しい!
Category:Games
| Posted at 23:59
| Trackback (0)
たこ焼き
エリの友人が遊びに来ました。今回の料理はお客さんの希望でたこ焼き。

More..."たこ焼き"
Category:Daily life
| Posted at 23:42
| Trackback (0)
Fri January 14,2005
リンゴのクラフティ

レシピは
リングのクラフティ ( 午後のひととき )
を参考にしました。
焼いている間はすごくふくらんでいたので"失敗か?"と心配していたのですが、さめてくると落ち着きました。
リンゴがいい感じで、エリの評判も上々。冬の間にもう一度作ることになりました(^^;
Category:Foods&Drinks
| Posted at 23:29
| Trackback (0)
のだめカンタービレ#11
でました!11巻
今回はちょっと暗めですが、相変わらず面白いです!
マングースTシャツほしいかも、、、
Category:Books
| Posted at 01:58
| Trackback (0)
Thu January 13,2005
ゲーマーって奴はどこでも同じ
一つ前のエントリを書いてリンクを張るためにWired Newsのトップを見ると、なんと塊魂のSSが出てる!で記事の中身を読んでみると要するに
ゲームを長時間やったあとで、ゲームと似た場面を現実でみるとついゲームの中と同じ事をしてしまいませんか?
という感じのことが書かれていました。
More..."ゲーマーって奴はどこでも同じ"
Category:Web
| Posted at 00:08
| Trackback (0)
Wed January 12,2005
地球の自転が早くなった
Did Quake Speed Earth's Spin? ( Wired News )
NASAのジェット推進研究所の地球物理学者Richard Grossは、スマトラ沖地震の影響で質量が自転の中心に寄り、自転が100万分の3秒速くなり、地軸が3センチずれたとの分析している
非常に大きな被害が出ているスマトラ沖地震ですが、地震の原因となった地核の変動により速くなったそうです。
質量が自転の中心に寄るとなぜ自転が速くなるかというのは高校の物理で習う"角運動量保存の法則"で説明できます。
まあ、平たく言うと、傘を広げた状態でぐるぐる回すと回りにくいですよね。で、閉じた状態で回すと簡単にまわりますよね。次に、開いた状態でぐるぐる回して、急に閉じたとすると、開いた状態で回っていた時の勢いがあるので、閉じた後すごく速く回りそうな気がしませんか?という理屈です(^^;
Category:Web
| Posted at 02:17
| Comment (2)
| Trackback (0)
Tue January 11,2005
なんとか完成
小論文、なんとか書き上がりました。
数式を含まない文章を書くのはどうも苦手です(^^;
Category:Daily life
| Posted at 01:01
| Trackback (0)
Mon January 10,2005
大合奏!バンドブラザーズ(その3)
今日(正確には昨日)は梅田までGRE用の英語教材を買い足しに行って来ました。
GREはアメリカの試験でそもそも日本語の参考書がほとんどなく、試験の参考書がすでに英語、英語で英語の勉強かよ、、、_| ̄|○
で、大阪駅周辺で30分ほど気を失って、帰ってきたらこんな事になってました。

バンブラはソフトが一本でも合奏できるのですが、その場合ソフト刺してない方はアマ譜面までしかプレイできません。シングルプレイでプロ譜面に慣れてしまって合奏する時にアマ譜面では満足できないということで、ついにソフトをもう一本購入。
家に帰ってきてさっくりアマモードをクリアしてプロ譜面同士で合奏、あー、快適(^^
Category:Games
| Posted at 02:32
| Trackback (0)
Sun January 9,2005
データでみる日本
冬休みの宿題の小論文がまだ書けてません、提出期限は月曜日(^^;
これを書くために市場規模とかのデータを探し回っていたのですが
統計データ・ポータルサイト
というサイトが見つかりました。ここでは各省庁が公開している調査結果を検索できるようになっています。
すごい数のデータが公開されているの色々のぞいてみると面白いかも。
本当は市場規模を調べる場合は矢野経済研究所の調査データとかの方が便利なのですが、この手の調査結果報告書って1冊で60万とかしたりするんですよね、、、
Category:Web
| Posted at 02:54
| Trackback (0)
Fri January 7,2005
なんかくやしい
禁忌の書
1時間ぐらい考えてしまった。
しかも11章が分からない(--;
これに時間使っちゃったのでエントリが短めに(^^;
Category:Web
| Posted at 02:09
| Trackback (0)
Wed January 5,2005
なかなか計画どおりには行かないねぇ
うちの会社では今日仕事始めだったのですが、今日は休みを取っていたので明日から仕事です。
休みの前は休み中に色々やろうと思っていたのに、実際休みになると全然できませんね(^^;
まあいつもの事なのですが(お
Category:Daily life
| Posted at 23:55
| Trackback (0)
Sat January 1,2005